fc2ブログ

ちょんまげファーマー

夜型生活から朝型へ・・・美しい自然ときれいな水源の中で畑、芝生、ペットなど様々な趣味を綴ります!

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

大葉のお手入れ!

おはようございます

P7058331.jpg

小雨降る富士山の麓

昨日は思わぬ強風と大雨でさながら嵐のようでした。

心配で今朝はいつもより早く畑へ行きましたが・・・何事も起こってナイ

P7068366.jpg

デカチャンプは少し株が傾いてたかな。

実が大きくなってきたので、そろそろ頑強な補強が必要

これからどんどn実が付いて来ますからね~!

P7068352.jpg

昨日に引き続き、今朝も大葉のお世話をしてきました。

たくさんいただいたコメントの中でtatさんと、
gakoから赤紫蘇との距離が近いとのご指摘

むむむ・・・確かに近い!それに葉の裏は少し紫がかってる!

P7068370.jpg

早速大葉の周囲にあった赤紫蘇をお片付け

そして今度はボクの天の声まこちゃんさんからのアドバイス通り摘芯!

これで下から脇芽が出るんですって~!バジルみたい

P7068354.jpg

畑の一番奥の方にはまだたくさんの赤紫蘇が群生してます。

その中には大きくなったミョウガの姿も

赤紫蘇・・・ボクは使わないんだよな~。。。

ウチで紫蘇を食べるのはボクだけ。

これじゃあ使いみちも限られちゃいますよね



~日刊 "ちょんまげ通信"~

嫌いなら嫌いで結構

ならば全部ひとり占めでいただきます!

P7068377.jpg

ど~ん!

炊き立てご飯に昨日ニンニク醤油に漬けた大葉で朝ごはん

メッチャメッチャ美味かったです!

ただ・・・調子に乗って朝から食べ過ぎるとタイヘンな事になりそうですが

P7068372.jpg

今朝は他のお野菜の収穫も

トウモロコシはこれで第一陣は全て収穫しました。

明日はお休み。

久しぶりに畑でゆっくり出来そうです









いつも見てくれてありがとうございます。
ひとつずつポチッとしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
励みになります



FC2ブログ以外の方、足跡を残していってください!











関連記事
スポンサーサイト



SPONSERD LINK



いつも見てくれてありがとうございます。
ひとつずつポチッとしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
励みになります^^



FC2ブログ以外の方、足跡を残していってください!

| シソ | 08:13 | comments:34 | trackbacks:0 | TOP↑

SPONSERD LINK

COMMENT

おはようございます。
今日も元気に応援です。

楽しいですねー
食料生産地「畑」ですねー

| 重箱石 | 2013/07/06 08:56 | URL | >> EDIT

赤シソジュースに。

赤シソ、使わないのはもったいないですね~。
お友達の「酒彩みなみ」さんにあげて、
赤シソジュースでお店に出してもらったら?
氷水で割ったり、ソーダで割るとファンタみたい。
アルコールでもいいかも?
ゼリーや寒天にしてもきれいです。

肝臓の名医が朝市に毎週来てくれるのですが、
赤シソジュースを教えたら気に入って
いろいろ調べたら、凄い効能があるらしく、
病院の喫茶コーナーでも飲めるようにしたそうです。
夏バテ防止にも、とてもいいそうですよ。

クエン酸を使う方法もありますが、
私は米酢を使って作っています。

| まこちゃん | 2013/07/06 08:58 | URL |

おはようございます。ただいまホテルでまったり中なう。
赤シソと大葉が近いとハーフになっちゃうのね、知らなかったわ。
変わったなすが見えますが、なんというなすですか?
あ、赤シソはジュースにするとおいしいし体にいいですよ。
綺麗に洗ってひたひたより多めの水で煮だし、綺麗にアクをすくって紫蘇を取り出し、紫蘇と同じ量のお砂糖(うちは半量だけど、それだと長持ちしません)、レモンの搾り汁を適当に加えて弱火で15分ほど。あとは冷ましてビンに入れて保存です。あまりにアバウトなので調べたら、赤シソ300グラムに同量の砂糖、レモン一個の搾り汁とありました。

| らぶ | 2013/07/06 09:04 | URL |

赤紫蘇使わないんですかー!?
紫蘇ジュースとか…ゆかりを作ったりとか…毎年たくさん生えるなら梅仕事やられてみてはどうでしょう(笑)
ゆかりだったら塩もみしてアク抜きしたのをタケノコ同様天日干しするだけでできるから楽チンかも??

ニンニク大葉はパスタにするのがすきー!

| ちゃみ | 2013/07/06 09:17 | URL |

おはようございます。
大葉の手入れをされた時、
こちらならではの香り高さを
楽しみながら、作業を進ませた
様子が伺えます。
全部に応援

| Luxio | 2013/07/06 09:20 | URL |

v-63まとさん^^
おはようございま~すv-222v-16

大葉にんにく美味しそう~~!v-218
早く作ろ~っと^^

※強風被害なくて良かったです。。。
今日も東京は強風です。
しかも蒸し暑~~~い^^;

素敵な一日を・・・v-238

| Paganini | 2013/07/06 09:44 | URL | >> EDIT

おこんにちは~♪まときちさん。

おぉ♪赤紫蘇♪いいな~。濃縮タイプドリンクにしてもらったことがあって美味しかった~♪♪
それがたくさん作れそうな群生地ですね♪
身体にもいいらしい。
(~▽~@)♪♪♪


大葉でパスタでも作ろうかな~♪♪

| ☆楽豆☆ | 2013/07/06 10:39 | URL |

おこんにちは~♪まときちさん。

おぉ♪赤紫蘇♪いいな~。ドリンクにして、いただいたことがあって美味しかった~♪♪
それがたくさん作れそうな群生地ですね♪
身体にもいいらしい。
(~▽~@)♪♪♪


大葉でパスタでも作ろうかな~♪♪

| ☆楽豆☆ | 2013/07/06 10:40 | URL |

羨ましいですね~
ニンニク大葉、最高ですね。

ここ、紫蘇、ミョウガ全滅の雰囲気です。:(
今、中に入れていますが、やっぱり日も必要なんでしょうね。
外は暑すぎるし。

赤シソジュースでカキ氷に使っても美味しいです。
実家の母がつくってました。

| K@AZ | 2013/07/06 10:44 | URL | >> EDIT

こんにちは~!
赤紫蘇使わないのですか。
もったいないなぁ(。>0<。)
みなさん書かれていますが
ジュースにしてプレゼントされたりすると喜ばれるのではないでしょうか。
無農薬で、しかも「まときち」ブランドですから♪

| ちゅーぶんちゃん | 2013/07/06 10:50 | URL |

こんんちは。
うちも赤紫蘇の使い道に困ってます。
しかもなんだか今年は大繁殖で。。。
昨年飛んだ種で庭に赤紫蘇が群生しちゃって、摘み取るのがひと仕事でした^^;
今年は種は落ちる前に刈り取らなきゃ。

| イタっち@伊豆 | 2013/07/06 11:49 | URL | >> EDIT

まとちゃん!こんちわぁ~
赤紫蘇で甘めにした味噌とナスを巻いて
フライパンで焼いてたべても美味しいよねぇ~
ポチッとしてへばの~

| まっちゃん | 2013/07/06 12:21 | URL |

赤紫蘇のジュース甘いよぉ~~~
焼酎割しても甘い(>_<)
多分まときちさんは私と一緒で 弱いと思うわ(-_-;)

| kei | 2013/07/06 12:47 | URL |

大葉の使い道が無いので、
これは良いかも知れませんね
今度試してみるかな。

| 花より団子 | 2013/07/06 13:10 | URL | >> EDIT

こんばんはー、まときちさん!
赤シソ、私も栽培しつつ、どうしよー?!って思っています。良いアイディアがあったら、シェアしてくださいね!笑
シソって、摘芯するんですか?!目からウロコ!
こちらはもう真夜中なので、明日やってみようと思います!
ご飯、とーっても美味しそうです!

| なほこ | 2013/07/06 16:29 | URL |

こんにちは

赤シソ今日たくさん買ってきて
灰汁だししてから梅漬けに入れました。
甘梅用と合わせたら2千円くらい買っていますよ。
いつも根が付いたものを買ってきて
もう一度植えてそれでシソジュースを
作るのですが根つきは売っていませんでした。
青シソ重視なので狭い菜園では
赤シソの栽培はあきらめています。

| ねねまぁにゃ | 2013/07/06 17:28 | URL |

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2013/07/06 18:06 | |

シソの混合、私も知らなかったです。
こちらの皆様のアドバイス、本格的で
本当に為になります!

茗荷!写真を見て直ぐに反応してしまった。
なすの色も綺麗ですねー

| aka | 2013/07/06 18:12 | URL | >> EDIT

明日・・

明日の投稿を見てくれますか?? 師匠の教えどおりの料理が出ますよ・・

| 還暦+3の爺さん | 2013/07/06 18:50 | URL | >> EDIT

紫蘇は大好きです。体にいいんですよね~ニンニク醤油漬けって最高においしいですよね♪

採れたお野菜が鮮やかでおいしそう~

| イヴォンヌ | 2013/07/06 19:59 | URL | >> EDIT

シソの大蒜醤油漬け、美味しいですよね~♪
私も、よく作ります♪

紫蘇って、いろんなお料理に使えて美味しいので大好き!!


東京は、結局スゴイ雨がないまま梅雨明けっぽいです。
全☆

| ☆あこ☆ | 2013/07/06 20:51 | URL |

リハビリ&お礼行脚に ヨロヨロと。。。(;´д`)
にんにく大葉醤油、おいしいよねぇ~~~。

赤紫蘇は 断然 シソジュースです!
クエン酸入れて綺麗な色に変わる瞬間 大好きよ~~。^-^

| ゆずぽん | 2013/07/06 20:55 | URL | >> EDIT

明日朝イチでさくらんぼ狩りに行ってくるぜ!!(>▽<)b

| 怪しいしーにゃん | 2013/07/06 21:11 | URL |

シソジュース懐かしいですぅ。
田舎のおばちゃんたちが飲ませてくれました。
子どものころはとっても綺麗!おいしい!でした。
残念ながら母は作ってくれませんでした。
もっぱら梅漬けに使っていたみたい。(今も)

青紫蘇は、キュウリ刻んでその上に細切りした
青シソをばらまいて、おかかと醤油をかけて
いただきます。夏はこれですよぉ。さっぱりおいしい。

| くのちゃん | 2013/07/06 21:13 | URL | >> EDIT

追伸
青シソですが、知り合いはチャーハンに細切りを
かけていました。
内心馬鹿にして食べたら、あらなんっと!!!
実に美味しかったですぅ。馬鹿にしてごめんなさい。

| くのちゃん | 2013/07/06 21:15 | URL | >> EDIT

私も青紫蘇大好きです~去年はエゴマをこうしてニンニク醤油に漬けて同じようにして食べていたけど美味しいですよね
今年は青紫蘇で作ってみます。
青紫蘇の混合
実は我が家でも青紫蘇の裏面が赤紫色になって来て葉の部分がゴワゴワ、どっちつかずで味も食感も美味しくなかったのを思いだします。
トウモロコシ第一段終わりですか?早いですね!

| 歩布里 | 2013/07/06 22:31 | URL | >> EDIT

こんばんは
天気今日もいまいちでした
赤シソ、ジュース…もう少し置いてからシソの実も
シソのみの塩漬けがおむすびに最高ですよ
畑で食べるおむすびも最高です
瓜いろい作って見ましたなかなか難しいです???
料理も???ポチっ

| まあちゃん | 2013/07/06 22:57 | URL |

朝ごはん、めっちゃ進みそうですね!
ニンニクパワーも加わって1日元気に過ごせそう。
周りの迷惑はさておき。。。(^_^;)

| お兄さん | 2013/07/06 23:31 | URL | >> EDIT

この朝ごはんは食べ過ぎてしまいそうで怖い。
私にはNGかも。(笑)
こちらは梅雨明けで超暑いです。

| 週末農民 | 2013/07/07 01:32 | URL | >> EDIT

おはようございます

大葉の朝ごはんとっても美味しそう
真似て漬け込んでアリマス~
今日は畑三昧でしょうか?
良い一日になりますように)^o^(

| ann1013 | 2013/07/07 05:07 | URL |

大葉の新しい食べ方発見できました!
「漬ける」って発想はなかったですぅ〜
さっそく試してみます♪ありがとうございました。

| nikotoma | 2013/07/07 05:49 | URL |

大葉のにんにく醤油、美味しそうですね( ´▽`)

今まで薬味のイメージしかなかったから
めっちゃ新鮮ですわ(^_^)

| Switch-On!! | 2013/07/07 06:37 | URL |

おはようございます(^-^)v
大葉のニンニク醤油漬け。。。とても美味しそう!!
とくに、ごはんに合いそう!!

| まいちゃん | 2013/07/07 07:40 | URL |

大葉のニンニク醤油漬け、・・・・・・。
食べたくなりましたよ。
ぜひ、・・・・・・。

昨日も、とてもあたたかいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝です。
応援ポチ♪♪

| siawasekun | 2013/07/07 08:15 | URL | >> EDIT















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://chonmagefarmer.blog.fc2.com/tb.php/917-d0c0db05

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>