fc2ブログ

ちょんまげファーマー

夜型生活から朝型へ・・・美しい自然ときれいな水源の中で畑、芝生、ペットなど様々な趣味を綴ります!

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

カボチャにウドンコ病!

おはようございます

P7028229.jpg

今朝も曇りで朝を迎えました

時折青空も見えますが・・・これから晴れるのかな?

ここの所ずっとこんな天気、早くスッキリした朝が来ないかな~。

P7028243.jpg

畑より一段上の土手で栽培中のカボチャ「ゆきっこ」。

これが数日前からウドンコ病が発生しまして・・・

またスゴイ威力でみるみる葉が枯れていきます!

P7028239.jpg

葉に隠れていた一番果もあらわになってしまいました

果梗部分がようやくコルク化を始めたので収穫は間近。

今朝は採ってしまいたい衝動と戦うのに必死でした

P7028246.jpg

カボチャの代わりにその他の野菜を大収穫

トウモロコシ「バニラッシュ」の第一陣の本収穫と、第二陣のヤングコーン。

更にはズッキーニを初収穫しました~

P7028241.jpg

これはカボチャの収穫を悩んでいる時に土手から撮影

イイ眺め

今年はちょっと欲張って種類を作りすぎ!

作物の畝間が狭すぎて作業スペースを確保するのがタイヘン。

これもまた来年の教訓にしなきゃ



~日刊 "ちょんまげ通信"~

P7018221.jpg

昨日は富士山の山開き

テレビでは朝から富士山の話題ばかりでしたね。

お天気はあまり良くなかったですが、辛うじてお姿を拝めました。

P7018223.jpg

未だ雪が残る富士山を登ってる人がいっぱいいる。。。

なんて考えながら写真撮ってました

今年は登山客多いだろうな。

皆さん、是非お怪我の無いように。

そして汚していかないでね~








いつも見てくれてありがとうございます。
ひとつずつポチッとしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
励みになります



FC2ブログ以外の方、足跡を残していってください!










関連記事
スポンサーサイト



SPONSERD LINK



いつも見てくれてありがとうございます。
ひとつずつポチッとしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
励みになります^^



FC2ブログ以外の方、足跡を残していってください!

| カボチャ | 07:58 | comments:28 | trackbacks:0 | TOP↑

SPONSERD LINK

COMMENT

おはようございます。
かぼちゃにうどん粉病が発生したシーンを見たら、
非常にびっくりされたと思いますね。
全部に応援

| Luxio | 2013/07/02 08:06 | URL |

ウドンコ病こちらもひどいもんですよ
登録後初めての富士山見させていただきました。
最近畑からは全然見えません。

| 花より団子 | 2013/07/02 08:09 | URL | >> EDIT

うどん粉こちらも被害が。例年より早くない?と思いつつ…

たくさんの種類、楽しいですね!作業スペースがないのよくわかります(笑)うちも来年考えなきゃ。

富士山て…あんなに行列で登ってるんですねー。登山全く興味なしなんで…びっくり。
昨今の登山ブームにさらに拍車をかけそう。
無防備な登山者や、入山料ケチるのに届けを出さない人、迷ったら救助要請すりゃいーや!なお気軽な発言…腹立たしいです。
親友がブーム前から縦走やったりしてるので色々聞く事が多いです。

| ちゃみ | 2013/07/02 08:18 | URL |

まときちさーん^^

桃太郎ゴールド、うまい具合になってます。
うんと、とりあえずあの写真の奴は、もうあそこまで育ってしまったため、あのまま収穫にしたいと思います。が、
さらに上の段にも成っていますので、そちらは個数制限をして、大きいトマトに育てて採ろうかなって考えています。
まだ一個も採取していないので、植物のパワーを信じて
一番下の段だけ、複数いただきまあすw

| はんべ | 2013/07/02 08:46 | URL |

おはようございます。
今日も元気に応援です。

私の場合、
日が長くなって、菜園仕事に
ついつい没頭してしまいます。

| 重箱石 | 2013/07/02 08:46 | URL | >> EDIT

うどんこ病、こちらでもあちこちで見かけるようになりました。
病気になった葉っぱは切り捨てて(遠くに)
木酢液か酢水をスプレーしておくとある程度は伝染が防げますよ。急げ!

富士山、通勤ラッシュ並みの混雑ですね(^^;)
山登りしたことないので偉そうなこと言えませんが
私は後ろからせかされることなく静かに登りたいな(汗)
楽しい気分を味わった後は、ひとりひとつゴミを拾って帰ってもらいたいですネ。

| gerogero | 2013/07/02 09:32 | URL | >> EDIT

スイスチャードが立派に育ってますね。
此れは熱さに弱いみたいでさっぱりです。
色んな病気があるんですね。
うどん粉?ってその通りですね。^^

| K@AZ | 2013/07/02 12:19 | URL | >> EDIT

( ノ゚Д゚)こんにちは
一昨日、昨日のブログ タメ読み(^^ゞ
かぼちゃウチも・・・もう葉が少ないのよね(>_<)

メロンの着果成功したんだ!やったねv(=^0^=)v
ウチのは人口受粉したのに、枯れ落ちそう(涙)
こんな可愛い姿見たら 是非一個位実らせたいなぁ~~~

| kei | 2013/07/02 12:31 | URL |

うどんこ

まときちさん うどん粉が 来ましたか うちもかすかに区民農園のキュウリの下葉が白いものをのせています 下葉はカットして整理してしまいました

| Heyモー | 2013/07/02 15:04 | URL | >> EDIT

ウドンコ病って、葉っぱが少なくなるのですか、、、、。
かぼちゃ、今年初めての栽培なので、色々勉強中です。
まときちさんのかぼちゃの写真を見て、まときちさん!!かぼちゃが白くなってますけど、これウドンコ病のせい!?って思ったのですけど、そういうかぼちゃなのですね、、、、。笑
名前「ゆきっこ」ですしね。。。。。
私の育てている小菊かぼちゃも、私の知っているかぼちゃとは少し違う色な様なのですよね、、、、あー、大丈夫でしょうか、こんな私の栽培で。。。。。
心配になってきた。。。。。
まときちさんの畑、色々植えてあって面白いですねー。
管理人さんの所にお引越しした虫さんは、お元気ですかねー?笑

| なほこ | 2013/07/02 15:05 | URL |

うどんこ病、大流行みたいですね(>o<)
何とか最小限に止まればいいですね。

家庭菜園に慣れてきて、みなさんの記事を読んでると栽培品種増えますよね~
種蒔きしてるけどどこに定植するんやってかんじです(^。^;)

| まるっちょ | 2013/07/02 15:31 | URL |

こんにちは♪まときちさん。

うどんこ病は厄介ですね~。
(ーー;)
綺麗な野菜の収穫祭ですね~♪
スイスチャードも葉がめっちゃ立派♪
なかなか近所では見かけません。
早くこちらでも売ってくれるといいな~。

ヤングコーンも数回売ってるのを見たきり。一回買って食べたら美味しくってはまったのにもう売っていないの。残念!!
もっかいスーパーの担当の方にお願いしてみようかなー。
(^^ゞ


| ☆楽豆☆ | 2013/07/02 15:52 | URL |

かぼちゃうどんこ病で大丈夫ですか?!
でもたくさんの野菜が収穫できてますね~生で食べられるバニラッシュもたっくさんですね♪

| イヴォンヌ | 2013/07/02 19:21 | URL | >> EDIT

うちも、うどんこってます(笑)
白くなった葉だけ落として、後は放置。
若い実を採って追熟させてもいいらしいですよ( ^ω^ )

| satoko | 2013/07/02 19:43 | URL | >> EDIT

うどんこ病イヤですね~きっとお天気のせいでしょう~

このカボチャ美味しそうですね~♫

沢山の収獲凄いですね~トウモロコシの育て方上手ですね~
来年は私も種蒔きをイイタイミングでしたいです~

| 甘姫 | 2013/07/02 19:48 | URL | >> EDIT

こんばんは

いつも、いつもありがとうございます

まときちさんの野菜は、本当にきれいですね、丹精込めて育てているのがよ~くわかります、
きゅうりなんか、す~っとまっすぐ!!

いつも、きれいな富士山ありがとうございます、、しかも無料で、、

| マリリンの親 | 2013/07/02 20:10 | URL |

こんばんは!

たくさん収穫できましたね♪
今年はトウモロコシを作っていないので
見せていただく度に「あー作ればよかった。。。」と想います。
無い物ねだりですね(笑)

| ちゅーぶんちゃん | 2013/07/02 20:53 | URL |

カボチャのうどんこ病 うちでもですよ
酢水スプレーをかけました
少しは効果があったような気がします
それでも大きくなったカボチャを収獲できましたよ
まだまときちさんの葉は 緑色ですもの大丈夫ですよ
白っぽい葉は焼却するなりゴミ袋に入れて持ち帰るなりして
近くに置かないほうが良いような・・
私はそうしてます)^o^(

| ann1013 | 2013/07/02 21:30 | URL |

収穫野菜美味しそうですね~♪
流れからして、イボなしキュウリにかぶり付く
サトルちゃんが登場するのかと思っていました^^;

| お兄さん | 2013/07/02 23:02 | URL | >> EDIT

うどんこ病ってコワイんですねo(T◇T o)
うちにも鹿児島@とーちゃん実家から野菜が届きます
今年はちょっと少なめだけど
ズッキーニとかとうもろこしとか
獲りたては格別ですよね(≧ω≦)b
すてきな畑の全景です
緑つやつやー

| けい | 2013/07/02 23:42 | URL | >> EDIT

こんばんは
やられましたよ
ネギのそばだから来やしないと安易な考え
ネットを張るつもりでしたが…
先にやられました
じゃが芋やサツマイモの畑は有刺鉄線してるんですが
稲穂が出る頃にはたんぼの回りも電線が張られるんでうよ
その頃までにはと思ってたんですが・・・
ネギも心配になっていました、早く対策考えます
家のカボチャも大変2本長い蔓ごと撤去しましたよ
「ゆきっこ」カボチャいい感じだから収穫出来そうですね。。。ポチ

| まあちゃん | 2013/07/02 23:47 | URL |

私の栗カボチャもうどん粉です;;

うどん粉って


高温乾燥が原因!って・・・・知ってました?


知ってるよね^^;

私知らなかった。。。。

深植えしない、浅く根の広がるものは(きゅうりとか)
乾燥させるとうどん粉に。。


カボチャとか、特に水なんかやらなくても良いと思ってた。


酢水消毒は週1やってるんだけど、もっと水もあげなきゃ、と
思いました。


今日の富士、雰囲気あってかっこいいです^^。

| ro-gaden | 2013/07/02 23:50 | URL |

そうなの!
うちのカボチャにも うどんこ病。
まだ小さいのに。。。。
どうする~~~。(^_^;)

| ゆずぽん | 2013/07/03 00:03 | URL | >> EDIT

収穫、・・・・・・。
嬉しいものですね。

富士山、・・・・・・。
見せていただき、siawase気分です。
眺めて、心癒されました。
ありがとうございました。

ブログ交流って、いいものですね。
つくづく、・・・・・・。

昨日も、拙い私のブログを見て、嬉しいコメント&応援ポチに、恐縮、恐縮です。
応援ポチ♪♪

| siawasekun | 2013/07/03 01:48 | URL | >> EDIT

おはようございます。

うどんこ病今年は特に
ひどいですね。
切ったり摘んだりして
ゴミ袋に入れています。
そろそろズッキーニを撤去しないと
通路がなくなってしまったのですが
今年は種を取りたいと1個づつ
残しています。
あまり広いと手入れできないし
狭いと通路がなくなるし・・・
なかなか思うようにいきません。

| ねねまぁにゃ | 2013/07/03 05:02 | URL |

v-63まとさん^^
おはようございま~すv-222v-16

採れたてのお野菜・・・美人さんばかり^^
スイスチャードもきれい~!

※ウドンコ病・・・お天気のせい?

| Paganini | 2013/07/03 07:08 | URL | >> EDIT

おはようございますm(^0^)/
うどんこ病。。。困ったものですね!!
我家も、そろそろ出始めました(x◇x)

| まいちゃん | 2013/07/03 08:20 | URL |

こんばんは。

ウドンコ病発生..どうんなのか分かりませんが,くい止められると良いですね。
種蒔きのときはスペースが十分確保してあると思っても野菜が生長するとしまった〜と思う時あります.次の教訓としてます..同じですね。

登山客が増えるでしょうね..きっと世界中から!
一人一人がゴミの持ち帰りを丁寧にしてくれると富士はいつも奇麗な富士でいること可能!

| ねこちゃん | 2013/07/03 10:17 | URL | >> EDIT















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://chonmagefarmer.blog.fc2.com/tb.php/912-d07dc083

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>