ナス「トンダビアンカ」ポット上げ!と教えて~!!


今日もいいお天気ですが風が強い

昨日も朝は普通だったのに、突然風が強くなりかなりの突風も吹きました。
おかげでまたも苗ハウスが転倒・・・まさかの出来事でした


今朝は「トンダビアンカ」をポット上げしてから畑へ

昨日の強風でハウスが倒れ、生き残った苗たちも大ダメージ。。。早めのポット上げとなりました。
その他にもトマトが折れ、オクラも折れ、果てはピーマンと鷹の爪の苗がミックスし見分けがつかない。。。

そんなションボリな気持ちで畑に行くと花盛りのキヌサヤが癒しをくれます

昨日のまさかの強風はこのキヌサヤのネットの心配もさせてくれました。
ホントに無事でよかった~


今日は気温が高かったのでジャガイモの寒冷紗を外して見ました。
すると何とも悲しげな姿じゃあーりませんか

でも大丈夫!もっとヒドイ状態のキュウリとズッキーニがあるじゃないか・・・


朝からめげてばかりはいられません。
今日もタケノコを2本ゲットン

帰ってきて早速茹でました。

そして倒れてしまった簡易ハウスを元通りにして苗を入れます、懲りずに

ビニールは切れちゃいましたが、今回は一番下に漬物石が入った樽を2つ重りにしてあります。
これならそう簡単には倒れないでしょう!
もっと早くこの対策をしておけば・・・と、後悔先に立たず。。。
自然が相手ではちょっとの油断も許されないと改めて学びました

~日刊 "ちょんまげ通信"~
今日は皆さんに教えて頂きたい事が!
先日「とある方」からボクに質問がありました。
「まときちさんに相談です、実は、都心ながら緑が多くって家の前は8m道路をはさんで池のあるお庭が立派な美術館の庭の出入口。
実はそこから虫や時々蛇(去年は2回見た)やトカゲが道を渡ってお庭に遊びに来ちゃうのよ!
悪さはしない。
時々横断中交通事故に遭ってる蛇もいたりして・・・うちの1階は女子の出入り多いいいネイルサロン だから来ないように何とか防ぎたいんだけど、良い方法はないかしら?
美術館の庭担当のおじさんに相談したら、見つけたら美術館の庭に投げ込め~って言うんだけど、そんなワイルドな事出来ないし~~~
木酢液大量購入したけど けっこう臭いよね。
夜に内緒で原液を美術館の裏入り口に撒こうかなとも考えてるの。
何か良い方法があったら教えて~~~! 」
とのことでした、かなり困っておられるご様子。。。
ボクはあまり知識が無いので、是非皆さんのアドバイスをお願いいたします


ボクはと言うと、今日からタケノコを干し始めました

今年は量産を目論んでおります。
朝が更に忙しくなる~

いつも見てくれてありがとうございます。
ひとつずつポチッとしていただけると嬉しいです。



励みになります

FC2ブログ以外の方、足跡を残していってください!
- 関連記事
-
- ナスを定植!
- ナス「トンダビアンカ」ポット上げ!と教えて~!!
- トンダビアンカ(ロッソビアンコ)の発芽を確認!
いつも見てくれてありがとうございます。
ひとつずつポチッとしていただけると嬉しいです。



励みになります^^
FC2ブログ以外の方、足跡を残していってください!
| なす | 08:35 | comments:17 | trackbacks:0 | TOP↑
うーん。難しいですよね。蛇よけ虫よけって売ってはいるけど絶対的効果はないわけで・・・完全に防ぐって事はできないと思うんです。
へびちゃん、毒がないものなら縁起物として気持ちを切り替えるとか・・(苦笑
虫ちゃん・・これはねえ・・・どんな虫ちゃんが来るのかにもよりますよね。ムカデなんかが来ちゃうってなら対策しないと刺されたら困るし。でもムカデよけなんかも結局は絶対ではないわけで・・
何か良い方法があればいいのですけどね^^;
| ちゃみ | 2013/04/15 09:26 | URL |