fc2ブログ

ちょんまげファーマー

夜型生活から朝型へ・・・美しい自然ときれいな水源の中で畑、芝生、ペットなど様々な趣味を綴ります!

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

シソの使いみち・・・

おはようございます

P6303421.jpg

今日もいいお天気になってます富士山南東地方。

今日は娘ちゃんが登校日だったため朝から大忙しで送ってきました

土曜日はバスの本数が減っちゃうんです、田舎だな~。。。

P6303427.jpg

最近いろいろブログ訪問していると目に入る「シソ」の記事。

わが畑にはたくさん自生していますが、いつも雑草扱い

この赤ジソは自然薯の畝にあります。

P6303431.jpg

こちら青ジソは反対側の付近にたくさん自生

これも雑草扱い

昨夜この事が話題になり、大魔王に聞くと「ウチは使わないからね~。」。。。

だからボクも使いみちを知らないのは当然のこと。

でもみんな鉢やプランタで一生懸命に育ててます、なんか勿体無い気がする

いい使いみちがあったらおしえてちょんまげ

P6303435.jpg

畑の方はここのところの天気で至って順調

ナスたちにもようやく実が着くようになりました~!

P6303434.jpg

ピーマン「デカチャンプ」にもようやく実が着きそう

ぷっくりしてきましたね。

ソフトボール位になるというピーマン、楽しみです!

P6303438.jpg

自然薯の蔓にはつぼみ(?)がついてきました!

しかもたくさん

これが着けばムカゴの豊作間違いなし。

ムカゴは娘ちゃんの大好物で、ムカゴはまだかまだかと言ってます

P6303423.jpg

キュウリはオソロシイほど実が着いてきました

たった4株でこの本数!とても食べ切れん。。。

今年はいろんな漬物に挑戦してみなければおっつかないな・・・

P6303439.jpg

今日の収穫はキュウリをいっぱい!

イボあり、イボなしを1本ずつ糠床へ

残りはシーチキンとでも混ぜようかな

それでも食い切れん。

後から後からできてくるし、おすそ分けかな!うれしい悲鳴だ~

P6273332.jpg

先日の休みに芝刈りをしてキレイニなっになったドッグラン。

とこたん(ちょこ)は何してるのかな~

あぁ、ミミズの死骸があったのね。。。




いつも見てくれてありがとうございます。
ひとつずつポチッとしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
励みになります



FC2ブログ以外の方、足跡を残していってください!






関連記事
スポンサーサイト



SPONSERD LINK



いつも見てくれてありがとうございます。
ひとつずつポチッとしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
励みになります^^



FC2ブログ以外の方、足跡を残していってください!

| シソ | 08:53 | comments:30 | trackbacks:0 | TOP↑

SPONSERD LINK

COMMENT

お早うございます~♪

赤シソは毎年自家製梅干しに利用してますよ~梅も勿論畑で育てて。
梅干しも以外と簡単に作れて、新婚の頃から作ってますよ~
その当時は買った梅と、買った紫蘇で作ってましたが・・
余談になりましたが、紫蘇ジュースはいかが?

http://www.ctv.co.jp/news_syokutaku/2012/06/0608/01.html

↑を見なくても簡単で自己流で作ってますが・・紫蘇ジュースと紫蘇のふりかけが載ってました~ご参考に!!

キュウリが綺麗に沢山できてますね~
こちらは2本枯れてしまいました~だから、第2弾のキュウリに期待してます~♪
沢山とれたら、キュウリのQちゃん漬けもできますよ~♪

| あらんりきちろ | 2012/06/30 09:30 | URL | >> EDIT

うめぼしのお供に

わたしも紫蘇、ちゃんと育ててますよ。うちの場合は
母が毎年梅干しを作るもんで、シソをガンガン肥料を与えて
育てていますwwwwうめぼしのお供にいいですよw

| はんべ | 2012/06/30 10:22 | URL | >> EDIT

おはようございます!
シソですが、うちでは1パックで100枚入って
安く売っている時があり、その時に大葉みそを作ります!
日持ちもして、ごはんの上にのせたり、おにぎりや肉料理にもGOOD~♪
生のきゅうりに付けて食べても美味しいかも☆
使わずにいるのは、もったいないyo~

| アトレー | 2012/06/30 10:31 | URL | >> EDIT

紫蘇ジュースでしょ

2リットルの水に対して、赤紫蘇100、青紫蘇200、
クエン酸25グラム、砂糖1キロ。

紫蘇が大量に要るのです!
私は第2弾を作りましたから、我が家の自生していた紫蘇は
はげちらかってしまいました;;。

無い人は買って作るみたいだけど、高くつきますよね。。

キュウリの収穫も安定期でしょうか^^。
ウチも毎日1,2本採れます^^。

ムカゴごはん私も好きです。そのまま生でつまむのも好き^^。

わんちゃん、綺麗になった芝生で気持ちよさそうー

| ro-gaden | 2012/06/30 10:42 | URL |

青ジソいっぱいあれば千切りにして
醤油とみりんを入れて 醤油漬け!
日持ちはするし アツアツご飯にのせれば
ご飯が進むクンになりますよ(^_-)-☆

| kei | 2012/06/30 10:45 | URL |

青紫蘇は大葉として手巻き寿司などに使いますが、家ではアチコチこぼれ種が芽を出しているので若くて大きな葉を摘んできてサラダとかにそのまま入れています、この絵のものは大葉ではないのでは?

| furuutu | 2012/06/30 11:09 | URL |

こんにちは

シソって大量に使うこと無いからねぇ!
梅干しにシソ巻きに・・・想いつかねぇ(笑)

| ノリーダヨ | 2012/06/30 11:31 | URL |

確かにキュウリだけは採れていますね
此方は殆ど漬物ですね。
シソも購入して植えました。
ソーメンの薬味用ですね。

| 花より団子 | 2012/06/30 11:50 | URL | >> EDIT

こんばんは。

しそですか...私だったらしそジュース、疲労回復に良いですよ。
もう一つは乾燥してふりかけにします..♪

きゅうりが4本で大収穫..やはり、中心のトップを切りとったのですか?

私も待ちきれません。。

| ねこちゃん | 2012/06/30 12:28 | URL | >> EDIT

赤紫蘇はやはり紫蘇ジュースです。
梅干にも使います。
青紫蘇は薬味に
夏に重宝しますね。

| miruku | 2012/06/30 12:39 | URL |

季節の紫蘇料理
和風は、細切りにしてそうめんや冷やっこの薬味に大活躍♪
洋風だと、豚薄切り肉に紫蘇を敷いて、芯に置いたチーズやウインナーを撒いて焼くとオツな味ざんす♪

きゅうり
半分に切って太目の鉛筆状にカット
綺麗なガラスのコップに放り込めば野菜スティックの出来上がり♪
代表的なダイエットおやつなんだけど、
きっと、まときち家には必要ないんだろうな~(^^♪

| blue | 2012/06/30 13:07 | URL |

こんにちは、まときちさん♪

おぉ。紫蘇が雑草扱いですと。
( ̄_ ̄*)

いっけなぁいんだ~いっけないんだーーー。
せーんせーにゆってやろーーー。
♪( ̄ФO ̄)ノ~♪



って。どこの先生に。
(* ̄▽ ̄*)


そんなことはいいとして。大葉ってわざわざ買ってきますよ~、アタシは。i-202

使って。i-240


うちのタロウもミミズの死体が干された現場が好きでこすりつけようとします。i-230

| ☆楽豆☆ | 2012/06/30 13:33 | URL |

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2012/06/30 13:41 | |

こんにちは今日は応援だけで失礼します。

| ぼたん | 2012/06/30 16:13 | URL | >> EDIT

家もです

うちも、紫蘇が雑草化してます。
強いし、抜くに抜けないし、使わないしで、結構面倒くさい存在とかしてます。
(⌒-⌒; )

| 千恵蔵 | 2012/06/30 17:30 | URL |

こんばんわ。

シソは梅干しでしょう!母親がよく漬けてましたね。最近、まときちさんのブログにようやく慣れてきました。(笑)今日は、どんな収穫があるんだろう?今日はどんな植物と遭遇できるのだろう?なんて心を弾ませて読んでいます。けど、二人共、共通はノリーダヨさんですね!”この出会いから繋がりが深まって行くんですよね!ブロ友って不思議ですね。(笑)応援ポチ全部。

| 笠ぼん | 2012/06/30 20:26 | URL | >> EDIT

シソは雑草じゃないですよ!!
料理にとっても使えますよー。

しそジュースもありますし。

| ばたい | 2012/06/30 20:37 | URL | >> EDIT

紫蘇って、使い道いっぱいあるけど~
ニンニクと醤油で漬けたものとか
そのままご飯にのせてもいいし、お料理にも使えるし
料理好きの友人の間で流行ってました~^^
☆☆☆

| ☆あこ☆ | 2012/06/30 20:48 | URL |

しそは焼き肉にまいてたべるか刻んでなすと一緒にいためると旨いですよ
煮出してクエン酸と砂糖いれたらドリンクにもなります

| やす | 2012/06/30 20:50 | URL |

こんばんは~☆

赤シソジュース、梅干のお供、乾燥させてお茶など
赤、青問わずシソの使い道、いろいろあると想います♪

| ちゅーぶんちゃん | 2012/06/30 21:14 | URL | >> EDIT

赤紫蘇も青紫蘇も大好きですよ~♪
赤は梅干や紫蘇ジュース♪
青は肉巻きに使ったり、夏なら冷奴、
そうめんの薬味とか♪
雑草のように生えてるなんて羨ましい
かぎりですぅ~(≧з≦)ノ☆☆☆☆

| さんぐりえ | 2012/06/30 22:24 | URL |

赤も青も。

赤しそは梅干しでなければ、やっぱりしそジュースですね。
私はクエン酸ではなく酢を使います。
夏バテにいいですよ。
青しそは薬味以外は、お醤油に漬けておいて、
おにぎりなどに巻いて食べると風味がよくていいですよ。
簡単だし。

ところで、青しその写真、私も青しそじゃなくて
よく似た雑草に見えるんですけど、青しその香りはしてますか?
青しそも種類があるし、
私の見慣れていない青しそだったらごめんなさい。

| まこちゃん | 2012/06/30 22:42 | URL |

こんばんわ

シソ…青シソがもっと大きくなったら真っすぐなしその実が付きます、この租その実のてんぷらが大好きです。

きゅうりなりだしたらもう食べるのが忙しくなりますね
丸ごと1夜付け丸ごとかぶりつき最高、酒の肴にもいいですね。

☆ぜ~~ぶポチッ

| 畑のまあちゃん | 2012/06/30 22:44 | URL |

ナヌ?シソが雑草とな?
赤紫蘇はシソジュースか梅干ししかしりませんが、大葉はいけるよー。
大葉は刺身と一緒に、ソーメンの薬味に。
和風パスタに刻んでたっぷりのせて、あ、シイタケパスタにシソ、いいよ。
薄切り豚肉と紫蘇をくるくると巻いてカツに、
鶏の笹身くるんで揚げるとおいしいし…
でも、もしきらだったら、何してもだめかな?
あ、夏のお弁当に梅干しと大葉を細かく切ってごはんに混ぜていくとごはんがいたまないしおいしいっすよー。

| らぶ | 2012/06/30 22:56 | URL |

シソはあちらこちらで発芽しますね。

| バド | 2012/06/30 23:03 | URL |

鍛高譚みたいな

しそで焼酎作れないのかな・・・?(* ̄∀ ̄)

| ☆yuko☆ | 2012/07/01 01:55 | URL |

おはようございます!
うちもキュウリが取れすぎで
キュウリ地獄にはまってます
頑張って食べましょう

| Heyモー | 2012/07/01 08:02 | URL | >> EDIT

きゅうり、めっちゃ出来てますやんi-184

うちのも、やっと収穫できそうです
言うても、まだ1本だけですが・・・i-229

| Switch-On!! | 2012/07/01 08:05 | URL |

おはようございます、まときちさん。

今日は雨ですね~。恵みの雨で終わって欲しいですね。
明日は晴れマークが付いていたし。

むかご。たのしみですね♪♪♪
私も市場に出回るのが楽しみ。見つけたら即買い。笑

| ☆楽豆☆ | 2012/07/01 08:53 | URL |

綺麗なきゅうりですね!
シソは薬味としては、とても重宝します。私的には、この季節、ソーメンには欠かせませんね(^-^)v

| まいちゃん | 2012/07/01 09:24 | URL |















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://chonmagefarmer.blog.fc2.com/tb.php/506-28f559f1

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>