スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
いつも見てくれてありがとうございます。
ひとつずつポチッとしていただけると嬉しいです。



励みになります^^
FC2ブログ以外の方、足跡を残していってください!
| スポンサー広告 | --:-- | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
夜型生活から朝型へ・・・美しい自然ときれいな水源の中で畑、芝生、ペットなど様々な趣味を綴ります!
| スポンサー広告 | --:-- | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
| トマト | 08:49 | comments:35 | trackbacks:0 | TOP↑
おはようございます。
今日は出張のため2番手コメですな!
普通のトマトの葉は 雨や水に当たるのを嫌うと聞きます。
NHK野菜の時間でも 雨よけのビニル天井はもちろん ジョウロの水やりも 下葉に当たらぬよう気を付けてと言ってます。
雨よけ無しでこの台風だと 厳しいかもしれませんよ。
雨よけ付けてましたっけ?
ポチッ!
| たまぞう | 2012/06/22 09:38 | URL |
トマト、どうしたんでしょうね~。
風通しも良さそうに見えますし・・・台風の暴雨風雨で傷が付いて菌が繁殖???
雨にあたるのを嫌うそうなので、私も大玉のところだけは雨よけをつけました。(その記事は珍しくブログ村で1位獲得♪皆さん雨よけに興味があるみたい)
ちなみに我が家でも激しい暴風雨にさらされたベランダ植えのトマトの葉は皆、黄変して見栄えが悪くなってしまいました。
| blue | 2012/06/22 09:55 | URL |
トマトは心配ですね(>_<)
何が原因なのかな?
私も全然わかりません(T_T)
どなたかアドバイス頂けるといいですね!
そして何とか持ち直してくれるといいのですが・・・。
エダマメ、ショウガ&ワサビの発芽で気持ちを盛り上げて、
体に気を付けてお仕事頑張って下さい(^_^)
ポチ。
| のんびりママ | 2012/06/22 10:25 | URL |
台風の爪痕はこんなところにも・・・
トマトちゃんのご無事を祈ります。
お忙しい中、毎日こうしてブログ更新。
畑への愛。
本当に、家庭菜園ブロガーの鏡です。
少なくとも、私は励みにさせていただいて
おります。ありがとうございます。
忙しい、凹む、と言いつつ思いつつもこれだけの
ことをなさっている まときちさん!立派です!
私も見習ってがんばります。
お店のチラシパンフレット作ったんだけれど
印刷してみると、写真や説明があちこちに飛んで
ずれているのぉーーーなんでぇーー(ToT)/
って、凹みまくり!
まときちさんに力をいただいて、またがんばります!
いつもいつもパワーをありがとうございます。
うちも最初葉が黒くなり、水のやり過ぎと言われました。
でも、雨が相手ではしょうがないですね。
しょうがや、枝豆、かわいいね。
トマトも晴れたら大丈夫。
晴れ女ビーーーーーーーーーーーム!!!
| らぶ | 2012/06/22 12:40 | URL |
トマト、よくわかりませんが疫病か、すすかび病かも?
どちらも多湿で起こるので、大雨が原因かもしれません。
見た目ででは分かりにくい病気が多いそうで、
菌を調べて初めて分かる事が多いそうです。
他に広がりそうなら早めに処分した方がいいかもです。
米酢や竹酢のスプレーが効くといいんですけど。
| まこちゃん | 2012/06/22 14:11 | URL |
枝豆に莢がついたの...ビールのつまみが出来たねぇ(笑)
生姜に山わさびが発芽、新たな生命の息吹...楽しみだねぇ!
でも、とまとは心配だねぇ 回復できるといいねぇ!
大雨警報で学校休みなんだ...いいなぁ~(笑)
| ノリーダヨ | 2012/06/22 15:23 | URL |
はぅ!!(=□=;)
よくわかりませんがトマト疫病に見えます(^_^;)
↓タキイ種苗さんのサイト
http://www.takii.co.jp/tsk/bugs_idx.html
ガンバだ!ポチ☆
| semirey | 2012/06/22 15:40 | URL |
いつも楽しく拝見させていただいております!
ドイツで菜園を楽しんでいる者です。
トマトですが、去年うちも良く似た症状で散々な結果になりました。
日本語名は分からなかったのですが、うちの場合"エキビョウキン”という
菌の仕業で、この辺の長雨が続いたり、低温、湿った環境の気候に多い
病気だそうです。茶色くなった葉を取り除いて乾燥させて、出きるなら
燃やしてしまうのが一番だそうです。
環境が違うので、まったく違った病気かもしれませんが、
見ていてハラハラしてしまったのでコメントさせていただきました。
驚かせるだけになったらごめんなさい。
いつも富士山の写真楽しみにしています!
富士は日本の心ですね。
今日は朝から大雨、その上、電車は止まるし、もう大変でした!
ところで、我が家のミニトマトも同じような症状・・・青腐れ病じゃないかと思うのですが、今年はニンニク、下仁田ネギに続き、病気に悩まされます(>_<)
| まいちゃん | 2012/06/22 18:39 | URL |
どうもです!大阪も昨夜は気合入れて、どんだけ~~~~ぇ!ってぐらい、おおおおおおおお雨でした。大丈夫かよ?状態。
で、今日は晴れ間が出ています。なんとか無事であります。
トマト!心配ですな!どうしたんでしょうね?虫?・・・そんなの無視!・・・って出来ないですよね。(*^^)v けど、色々と植えてるんですね。楽しそうですね。私も結構好きな方なんで羨ましいです。応援ポチ全部ポチ!
トマトちゃん、雨で土が跳ね返って病気になっちゃた
のでしょうか。台風、予想以上でした・・・。
前記事の、娘さんのオーディション、すごいですね!!
サポートして下さる親御さんがいらっしゃるからこそ
娘さんものびのび才能発揮できるのですね。
応援しております。
| まり@とうふ | 2012/06/22 20:03 | URL |
トマト疫病か炭疽病かもしれません。
参考になるページはこちらです。
http://www.takii.co.jp/tsk/bugs_idx.html
あまりヒドイと広がらないうちに抜いてしまった方がいいかもしれません。
どうぞお大事に〜
| nikotoma | 2012/06/22 20:42 | URL |
残念ながら疫病に罹ったようですね。
茎の中心にも菌がまん延しているので、処分する方が良いと思います。
疫病を防ぐには、ナス科の連作は4年以上しない事。
黒マルチをして葉に泥はねしないようにする事。
大玉トマトは雨除けテントをすれば良いと思います。
コンパニオンプランツにネギやニラを混植すれば病気に強くなりますよ。
ども~。ごぶさたです^^
梅雨の時期入って、雨ばんばんですよね。
雨が降って嬉しい反面(作物が育つ)、病気になったりする作物も多くなるんで困ります。
トマトの黒いのはたぶん病気。消毒をしていないからだと思います。
農家さんでは雨が降ったあと、殺菌・消毒しているみたい。
そうしないと菌が増えて病気になってしまいます。
スイカなんかもそれが必要かな(実家がスイカの産地なもんで)。
でも農薬なんか嫌ですよね。
家も無農薬でやってるんで、病気になっちゃうとキツイっす。
無農薬で行くとすれば基本、苗を強くするすか手がないんじゃないでしょうか?
(背をあまり高くせずに、肥料切れなどに気をつけてがんばる)
あと消毒の変わりに木酢液?
↑
これも気休めって感じもしないではありませんが...。
あと上の方も言ってますが、蔓延すると他のトマトの株にも影響あるんで
抜くか葉を切るとかした方がいいかもです。
PS:
病気になる前だったら、
雨があたらないように頭だけビニールテントするとかあるようですが~。
こんばんは!
たぶん疫病かな。雨よけでも湿度が高いと出ることあるし、
ちょっと大変。
酷いようだと抜き取って焼却処分 近くに捨てたりしたら
菌が泳いでやってくるかも!
すぐ出来ることは
食酢50倍をまんべんなく霧吹きすること。
追肥をしないこと
後は気温が上がるとこの病気は治まるかもしれないけど
外の病気がやってくる可能性大。
水はけを良くして、風通しを良くすることも必要かも
梅雨時期はトラブルいっぱいで泣きそうになります。
※元気の良い苗から脇芽をとって(貰っても良いけど)
秋に実をならせることも可能です。収穫期間は短いけど。
トマト雨にやられちゃいましたね;;。
進行がうどんこ病みたいに早いならやっぱり抜くか・・。
雨よけグッズがホームセンターで出回ってるので私も
検討します^^。
私のところはスイカが同じような状態なんです。
枝豆、しょうがが同じくらいの成長具合です^^。
山わさび、もう芽がでたの?!いいな、やっぱり私も植えたいな。
| ro-gaden | 2012/06/23 07:31 | URL |
おはようございます
トマト早いうちに処分しないと、
枯れ葉一枚でも残してはダメなんですからね、
それに使ったハサミやカマも綺麗にしないと、
それらから同じナス科の物にうつったら大変ですよ。
| wakasaママ | 2012/06/23 08:42 | URL |
トマトの疫病は此方でも出ています、昨年は出なかったのに、輪作を嫌い場所を替えたのですが、ネットで色々調べてもピッタリの症状のがないので困っています。
| furuutu | 2012/06/23 18:17 | URL |
梅雨の時期は色々病気になる時期でもありますね。
トマト何ですかね..私もまだまだ詳しくなくてわかりません。
尻腐れ病ではないし...。
鞘が付いたり、芽が出てくるとほんとに嬉しいですね!
| 花より団子 | 2012/06/22 09:18 | URL | >> EDIT