fc2ブログ

ちょんまげファーマー

夜型生活から朝型へ・・・美しい自然ときれいな水源の中で畑、芝生、ペットなど様々な趣味を綴ります!

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

気仙沼 

ボクの第二の故郷、心の故郷「気仙沼」。

今まであまり触れてこなかった「東日本大震災」。

オフクロが気仙沼の出身、おばあちゃん、おじさん、おばさん、従兄弟がいます。

あれから一年。

よくコメントをくれるマナマコ君がボクの気仙沼の従兄弟。

ここ富士山の麓からは今でも車で8時間かかる道程です、幼い頃は2・3回会った程度ではなかったかな?

それが数年前、彼の当時の勤め先の研修で御殿場に来て20年ぶりの再会!

嬉しかった!久しぶりなのにずっと近くにいたような。。。それからは行き来が多くなりました。

彼は薬局を経営してます。従兄弟ですが本当の弟みたい、そして親友。

あの日、ボクは仕事中でした。

地震が来て停電、確か震度は5だったと思います。

情報が遮断され何が起こったかわからなかったのですが、そこは車屋の強み!

置いてあった車のテレビでようやく情報が。

宮城で震度7!10メートルの大津波警報!

電話は繋がりました、「どうだ?津波が来るらしいよ!」というと「これは来るね~。」と。。。

そしてテレビには仙台空港に押し寄せる津波の映像が飛び込んできました。

今度はおじさんたちに電話、無事を確認。

上のおじさんは消防団で集まってて忙しいからまた後でと、下のおじさんは海岸近くで仕事をしていたそうで、逃げろと言われるまま高台へ非難して助かったと。

今でもあの時の「コエー、コエー、何にも無くなっちまった」という言葉が焼きついています。

その後一切の連絡が取れなくなり、テレビでは火災や余震の報道。

災害ダイヤル、掲示板、安否が知りたくて5分おきに電話しても何日も応答なし。。。

1週間程してやっと連絡が来ました!全員無事!・・・泣き崩れました。

今はまだ気仙沼に行けてません。

怖くていけないんです。

最後に行ったのは一昨年の11月1日。上のおじさんの還暦の誕生日。

車で片道8時間、滞在3時間の弾丸ツアー日帰りでした。あの時の景色忘れていません。

まだブログをはじめる前だったのですが、やはり身近に震災でご親戚を亡くされたという方が多かったりと何か申し訳なくてブログで触れることを避けていましたが今日は特別な日。ご容赦ください。

マナマコ君にお願いして写真を送ってもらいました。

見る度に泣いてしまいます、マナマコ君から届いたメールの文章もそのまま載せます。



どうも~

もうそろそろ一年が経つよ!
何もなくなった日から一年だね。。。

津波の直後は写真撮る気になれなくて撮ってなかったんだけど、少し経ってから撮ったものがあるのでそれを送ります!

テレビや雑誌で画像は見てるだろうからさほど変わりはないと思うけどね。
とにかく何もないから。

IMG_1905.jpg

大島に渡る客船乗り場の脇にある造り酒屋の建物。

IMG_1898.jpg

炎上した湾内に流されてきた漁船

IMG_1890.jpg

南気仙沼駅付近。線路だけは残ったね。

IMG_1886.jpg

薬局の近くの最知って言うところ。海からは直線で100mあるかないかかな?

IMG_1914.jpg

火の海になった鹿折。この船は今もあるよ。

IMG_1908.jpg

鹿折の陸に打ち上げられた漁船。

IMG_1907.jpg

大島に行く時に乗った客船乗り場の浮き桟橋。桟橋自体が流されちゃったんだよね。

IMG_1924.jpg

潮吹き岩のある岩井崎に行く途中!左端にかろうじて写ってる高校もやられました。潮吹き岩は潮を吹かなくなっちゃったみたい。

IMG_1921.jpg

魚市場前~フェリー乗り場に行く途中。完全に地盤沈下と波にえぐられて海になってます。

IMG_1920.jpg

魚市場~フェリー乗り場に行く本当はまっすぐな道路。完全に海の中にあるでしょ?地盤沈下だよ

IMG_0295.jpg

街中の震災後

IMG_2140.jpg

先月の同じ場所

IMG_0299.jpg

岸壁近くの震災後

IMG_2142.jpg

先月の同じ場所


泣くでしょ!?




・・・泣きました。

見覚えのある筈の場所、行ったことのある筈の景色。

何もかもが無くなってます。

怖いと思っていても仕方が無いし、来月くらいには行ってみよう!

心の奥にそれを拒絶する自分がいます。。。





いつも見てくれてありがとうございます。
ひとつずつポチッとしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
励みになります



FC2ブログ以外の方、足跡を残していってください!





関連記事
スポンサーサイト



SPONSERD LINK



いつも見てくれてありがとうございます。
ひとつずつポチッとしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
励みになります^^



FC2ブログ以外の方、足跡を残していってください!

| 未分類 | 00:00 | comments:26 | trackbacks:0 | TOP↑

SPONSERD LINK

COMMENT

まときちさんのお住まいからすぐのところに私の故郷がありまして。
あの時もう富士山が噴火しちゃうんじゃないかってすごーく心配しました。
もう半ベソでしたよ。

それが、もし福島だったらそれはそれは心が痛みますよね。
あんな大きな船がありえない場所に流されてくるなんて。
1年経ってもまだそこにあるんですか。

かける言葉が見つからないけど、遠い奄美からでも、この出来事を忘れないようにしておくことはできます。
東北の人はとっても我慢強くて粘り強くて勤勉だから、きっと復興できます!
これが奄美だったらどうしようもなかっただろうなと思いますもの。

東北の食べ物って美味しいですよね!
お取り寄せしようかな。

| かめとら | 2012/03/11 02:10 | URL | >> EDIT

こんばんは

泣けますね、

辛いのにアップありがとうございます、

震災前の風景を絵で残そうと頑張っておられるお人さんがおられます、もし宜しければ私のブログの終わり方に貼り付けていますので読んでみて下さいな。

| wakasaママ | 2012/03/11 02:59 | URL |

おお、気仙沼、私も知人縁戚がいます。と、言うのも、私は女川の生まれ。この震災の痛みを親身に感じていました。

| my_Strawbeery | 2012/03/11 05:15 | URL | >> EDIT

震災から1年

震災の被災地はまだまだ大変なことになっている状態ですね こちらで何不自由なく暮らしていているのは申し訳ないです
昨年暮れに南三陸町で家もお店も津波で流されてしまった方と再会して撮影の仕事をご一緒出来ました
嬉しかったです! 皆さん頑張っておられますね

| Heyモー | 2012/03/11 07:24 | URL | >> EDIT

つらいですね...。
でも勇気を出して、分かち合う、前向きに行動して
乗り越えていくしかありません。
釜石の友人は、家族を亡くされたのですが、それでも
事業を再開し、頑張っています。
先日野菜を送りましたが、元気な様子が伝わってきて
逆に元気を頂きました!

| 花より団子 | 2012/03/11 07:31 | URL | >> EDIT

涙止まりません。。。

まときちさん。。。
辛いお気持ちの中、アップして下さり、
ありがとうございました。。。

| Paganini | 2012/03/11 07:34 | URL |

報道番組を見ながら

おはようございます。

テレビでも震災から1年の特集を見ています。
みなさんの一生懸命頑張っておられる方々の姿を拝見して心が痛みます。
まときちさんの御親戚の方が被災された事を知り改めて大変な1年だったんだなと人ごとではないと心を痛めています。

何か出来る事があればと手の届かぬ悔しさもあります
広島県も1日も早くがれき処理に協力してくれる事を願い、合わせて1日も早い被災地の復興を願うばかりです。



| 畑のまあちゃん | 2012/03/11 09:26 | URL |

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

| | 2012/03/11 09:38 | |

本当になんと言っていいのか、ですよね。
まときちさんにとって大切な場所であれば、なおのこと言葉を失いますよね・・・
遠くにいる自分は、いつも心にとめておかねばいけないですよね。

| 大阪の桐たんす職人 | 2012/03/11 10:02 | URL |

なぁ~~んも 言えない まっちゃんでしたぁ~
胸がつまって今キーボード叩いています。
一年が過ぎたとは 思えない。

| いしかわまつえ | 2012/03/11 10:12 | URL |

お久しぶりです。
そうでしたか~気仙沼の状況が・・・。
まときちさんの、「今はまだ気仙沼に行けていません」と
おっしゃるご心境よくわかります。
私の母の実家もね、あの福島なんです。
親類が沢山いますよ。ただ・・こんな遠方から
一体何ができるのか。怖いです。
母は57才で亡くなったのですが、この状況をみたら
一体どうおもうことやら。あれから一年。
早いようで、ご遺族や地域の皆様には地獄の一年
だったでしょう。心からお悔やみを申しあげます。
アメリカでもこのニュースでもちきりですよ。
悲しいです。気仙沼の皆さまも、どうか復興へ向けて
「希望」を持ってください。応援します!

| みどり | 2012/03/11 11:50 | URL | >> EDIT

今までと一変してしまった景色・・・
辛いお気持ちのなかUPしてくださり
ありがとうございます。
この日のこと、忘れないようにしないと。

| さんぐりえ | 2012/03/11 12:31 | URL |

こんにちは

震災から1年がたったのですね、
当時の壮絶な写真に涙が止まりません、
辛いですね...!

| ノリーダヨ | 2012/03/11 12:47 | URL |

こんにちは

つらい景色ですね。
壊れてしまった風景
何も変わっていないように見えるのに
放射線に汚染されてしまった風景
悲しいことがなかなか終わってくれません。
でも生きていかなければなりません。
原発だって事故が起こって反発しているけど
どれほど豊かな生活の後押しをしてくれたことか

みんなで頑張らなければ
それぞれが自分の居場所で
頑張ることが一番の応援につながりますよね。

被災地の皆さんが一日も早く
自分の居場所を見つけられるといいですね。

| ねねまぁにゃ | 2012/03/11 13:40 | URL |

3月11日1年たちましたね、あの衝撃は忘れられません。

| ぼたん | 2012/03/11 17:38 | URL | >> EDIT

あの震災からもう一年経ったのですねまだ不明の方が3155人も、早く皆様が見つかることを祈ります。

| furuutu | 2012/03/11 17:49 | URL |

こうして写真をみせていただくとあらためて震災のすごさがわかります。
ホントに何か自分にもできることはないかと考えちゃいますね~

| イヴォンヌ | 2012/03/11 20:09 | URL | >> EDIT

私は、去年、東北をいくつか訪問しました。

やはり、現地に行くと、今まで気が付かなかった事に
たくさん気づかされます・・・

自分に何ができるか、今日はあらためて考えた一日になりました。
☆☆☆

| ☆あこ☆ | 2012/03/11 20:22 | URL |

なかなか軽々しくコメントできません。。。

こちらも東海大震災が来ると思うので
その際に備えねば・・・

| ばたい | 2012/03/11 20:27 | URL | >> EDIT

こんばんは、まときちさん。

泣けてきちゃった・・・。


またね。(-_-;)だめだ。言葉が見つかりません。

| ☆楽豆☆ | 2012/03/11 21:14 | URL |

朝起きて、ひたすらご冥福を祈って黙とうしました。
本当にそれしか出来ないのです。
みんなで乗り切っていけるよう、
自分で出来ることからやっていこうと思います。

まときちさん、
ご親戚が東北にいらしたなんて・・。
いくら皆無事だったとはいっても、
かなしい一年でしたね。
自分のなじんだ場所の喪失はつらいものです。
本当に、東北のみなさんのこれからを
心から応援しております。

| くのちゃん | 2012/03/11 22:09 | URL | >> EDIT

気仙沼に御親族がいらっしゃるんですね。
今日は震災から一年
テレビで見たりしましたが、やはりまだまだ
お写真のように、傷跡が残っていますね。
でも、現地の方々は、前向きに生きようと頑張って
らっしゃいますよね。 こちらのほうが、励まされるくらい。 
まときちさん、ぜひ気仙沼に行ってください。
私は被災地を訪れていないので、本当は何も言えないのですが
現地を見るということも、とても大事なことだと思います。 
娘さんと一緒に見るというのも良いことでは
ないでしょうか。
御親族の方はきっと喜ばれますよ。
まときちさんも、行って良かった!と思いますよ。
ウチは、みのさんの実家が福島です。
両親と親戚がいっぱいいます。
でも、二本松なので大きな被害は出ていないようです。
実家があるのに、実は私達も昨年は田舎に帰っていません。
もともと、一年に一度くらいしか帰っていないの
ですが(苦笑)…
今年は帰って顔を見たいなと思います。
もし、不安や辛さとか、何かあったら秘コメでいいので言ってくださいね。
まときちさんには、御家族も多くのブロ友さんも
いらっしゃいます。大丈夫ですよ~(^-^) 

| なっちゃん | 2012/03/11 22:28 | URL |

そうだったのですね。
きっと、いつか無理なく行ける日が来ると思います。
皆さん、喜ばれますよ。
きょうは近所のお寺の追悼鐘とともに黙祷をささげました。

| らぶ | 2012/03/11 22:32 | URL |

特別な一日でしたね、
皆いろいろな思いがあるでしょうが、日常を普通に過ごすことが今の私に出来ることだと思っています。
今の子供たちにとっても一生忘れない出来事でしょうね。

| 週末農民 | 2012/03/12 01:34 | URL | >> EDIT

おはようございます♪♪

気仙沼の以前と今、・・・・・・。

素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

泣けました。
お気持ち、お察しします。

昨日も、コメント&応援ポチに、恐縮です。
応援ポチ♪♪

| siawasekun | 2012/03/12 01:57 | URL | >> EDIT

哀悼を捧げます。

胸が詰まる思いの日だったんですね。
とても忘れられないし 忘れてはいけない日です。

あれから1年。
東北の方たちの頑張る姿に 逆に我々が勇気をもらったくらいです。
今 我々に出来ることをしてあげたいですね。

そんな中 コメントと応援ありがとうございました。
ポチッ

| tamazou | 2012/03/12 06:49 | URL |















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://chonmagefarmer.blog.fc2.com/tb.php/370-2b901ddf

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>