fc2ブログ

ちょんまげファーマー

夜型生活から朝型へ・・・美しい自然ときれいな水源の中で畑、芝生、ペットなど様々な趣味を綴ります!

<< 2011-08- | ARCHIVE-SELECT | 2011-10- >>

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

キャベツ・レタスの畝たて

おはようございます

今年は野菜が高いみたいですね、今回の台風で追い討ちとか。

もっと早く葉物野菜を作っておけば買わなくてすんだのに・・・。

でも台風の影響でダメだったかな

CIMG5633.jpg

今朝は第2区画の畝たてとマルチングをしてきました!

キャベツ用の60センチの畝を2つとレタス2条植え用の90センチを一つ。

CIMG5634.jpg

ビニールマルチは「還暦+1爺さん」(リンクしてます)さんのまたまた真似をしてシルバーを・・・。

と思って買ってきたマルチがなんとも中途半端

すでに変なところに穴も開いてるし、ちょっと失敗したかな。。。

仕方なくレタスの畝にはいつもの黒マルチを。

CIMG5636.jpg

これでやっと植えつけられます!

CIMG5637.jpg

待たせたね、苗たち!っとまた選抜しなくては・・・。

CIMG5635.jpg

選抜と言えばすっかり放置になってしまっているプランターのミズナ

こちらも早く間引きしなくてはいけないんですけど、なかなか時間が・・・。

忙しさにかまけてはいけませんね!

とりあえず畝たてできてよかった~



いつも見てくれてありがとうございます。
ひとつずつポチッとしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
励みになります





SPONSERD LINK



いつも見てくれてありがとうございます。
ひとつずつポチッとしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
励みになります^^



FC2ブログ以外の方、足跡を残していってください!

| キャベツ | 08:31 | comments:13 | trackbacks:0 | TOP↑

SPONSERD LINK

>> EDIT

時間がない!ごめんね苗たち・・・

おはようございます

涼しいを通り越して寒いです!

3連休最終日、今日も各地で大渋滞になるんでしょうね。。。

CIMG5606.jpg

畑仕事日和の朝!

ちょっと前は汗びっしょりになっていた作業も快適にこなせます。

庭の畑、ゴボウ栽培の予定、元肥の牛糞をすきこんで来週の種まきを待ちます。

CIMG5609.jpg

畑の第2区画。

なにやらかにやらと忙しくキャベツとレタスの定植ものびのび。。。

元肥の効きが心配になったので、こちらも牛糞を入れて耕してきました。

CIMG5607.jpg

ハクサイに水遣り中に思わず2度見

苗が一つ枯れてます・・・。

ネットを外してみてみると、折れてました

昨日は何も異常がなかったので原因は不明、苗は里子に出してしまったしどうしよう。。。

CIMG5610.jpg

ネギ類のまき床にも水遣り、、、そして3度見

来ましたキマシタ!イノシシの足跡です!

幸いにも種が播いてあるところは踏まれてないのでギリギリセーフ。

何か時間の問題のような気もしますが・・・

CIMG5613.jpg

台風で種が流出してしまったホウレンソウのまき直しの準備を開始。

芽だしをはじめました!

気温も低くなってきたので必要ないかも知れませんが念のため

最近とにかく時間がない

次の休みは今年初のゴルフになってしまったし。。。

もうちょっと苗たちに植え付けを待っててもらおう・・・



いつも見てくれてありがとうございます。
ひとつずつポチッとしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
励みになります





SPONSERD LINK



いつも見てくれてありがとうございます。
ひとつずつポチッとしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
励みになります^^



FC2ブログ以外の方、足跡を残していってください!

| | 08:37 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

SPONSERD LINK

>> EDIT

カブの間引きと倒木の撤去!

おはようございます

3連休の中日(ボクは3日間しごとですが)、今日は富士山に初冠雪したとか。

あとで写真が撮れればUPします!

CIMG5598.jpg

カブの間引きをしてきました。

キスジノミハムシの影響でボッロボロになってしまっています。。。

それでもその中から選抜して、株間を3センチに。

CIMG5599.jpg

毎度のことですがこの間引きが悲しい!

残した株よりも抜いた株の方が多いような気が・・・。

CIMG5603.jpg

こちらハクサイ。

ここにもキスジノミハムシ

防虫ネットの網目から入り込んでいのか、被害が大きくなる傾向が。

CIMG5600.jpg

ダイコンはすっかり虫被害も見られなくなりいい成長ぶり!

これは関白。

CIMG5601.jpg

カザフ辛味ダイコン。

虫被害や台風で何度も種まきを繰り返していますが、残った株はこんなに元気です!

CIMG5604.jpg

階段を塞いでいた倒木、ご近所さんと除去作業を。

下まで引きずりおろし、細かく切って終了!

CIMG5605.jpg

これで元通りの急階段が

階段の手直しもしなきゃな・・・ガンバロ



いつも見てくれてありがとうございます。
ひとつずつポチッとしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
励みになります





SPONSERD LINK



いつも見てくれてありがとうございます。
ひとつずつポチッとしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
励みになります^^



FC2ブログ以外の方、足跡を残していってください!

| カブ | 08:33 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

SPONSERD LINK

>> EDIT

ネギとタマネギの種まき!

おはようございます

各地に大きな爪あとを残した台風12号、やっといなくなりました。

わが畑にも多少ダメージがありましたが前向きに行こうかと

CIMG5581.jpg

ネギ「雷帝下仁田」とタマネギ「アトン」の種まきをしました!

CIMG5583.jpg

種は両者とも同じような黒色。

タマネギは昨年ジャンボタマネギを栽培したのですが、ジャンボのはずがあまり大きくならず・・・。

ネギは初挑戦!

CIMG5586.jpg

新しく拓いた小さい畑に畝を2つ。

左がタマネギ、右がネギの苗床。

1センチほどの溝にスジ播きし、たっぷり灌水して終了!

ここは防獣ネットがないのでイノシシ被害が心配。。。

CIMG5592.jpg

昨日の被害で折れてしまったダイコンのまき直し。。。

よく見ると結構ありました

今年のダイコンは随分いろんな影響を受けてまき直してばかりです。

CIMG5590.jpg

ダイコンの葉にヨトウムシを発見!

なかなかの大物を捕獲、今年も闘いが始まります

CIMG5594.jpg

本葉が出てきたカブですが、ここにもキスジノミハムシが

双葉が好きなのか、ダイコンも双葉の頃に随分荒らされました。

そろそろ間引きの時期ですね。

CIMG5587.jpg

昨日倒れたピーマンは着いている実をあらかた収穫して近日中に撤収予定。

もうちょっとがんばって欲しかったけれど致し方なし

CIMG5589.jpg

ナスも近々撤収します。

これが最後の収穫、お疲れ様

CIMG5596.jpg

とりあえずこれ何とかしなきゃな・・・



いつも見てくれてありがとうございます。
ひとつずつポチッとしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
励みになります





SPONSERD LINK



いつも見てくれてありがとうございます。
ひとつずつポチッとしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
励みになります^^



FC2ブログ以外の方、足跡を残していってください!

| ネギ | 08:36 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

SPONSERD LINK

>> EDIT

台風の爪あと

おはようございます

台風15号の被害、各地ですごいことになってます。

先ずは心配してコメントをいただいた方々に御礼を申し上げます。

家のほうは外の柵が壊れたくらいでそんなに大した被害はありませんでした。

心配なのは畑!

ドキドキしながら畑に向かっていくと・・・

CIMG5554.jpg

いつも上っていく自作の階段が倒木で通れなくなっています

1人でどかそうとしたのですがビクともせず・・・。

何とか脇を通って何とか畑へたどり着きました。

CIMG5556.jpg

最初に目に飛び込んできた光景、愕然としました。

自然薯、ナス、ピーマンがすべて横倒しになっています

とりあえず折れてはいなかったので起こせるものは起こしてきました。

CIMG5560.jpg

ダイコンは飛んできた枝や葉っぱで数本折れてしまいましたが大半は無事のようです。

ダメなものは播きなおそう・・・。

CIMG5565.jpg

ホウレンソウの畝、種が雨で流出してしまっています。

これはもう播きなおすしかありませんね

CIMG5562.jpg

奇跡的にハクサイには全く被害なし!

防虫ネットもしっかりかかっていました。

CIMG5568.jpg

こんな中でも思わぬ収穫がありました。

畑の隣で自生していた自然薯からムカゴが飛んできた様です。

CIMG5569.jpg

畑の上から。

川がかなり濁っています、昨年の9号の時にこの川の上流で土石流がおき、用水路の水門やわさび畑、鱒の養魚所が全滅。

下流では家が流されたり、橋が流されたりと大惨事でした。

復旧工事中ですが、この台風でまた振り出しに戻ってしまったかも知れません。

今年はホントに災害当たり年

みなさん被害なく無事だといいなぁ

バタバタして皆さんのブログにお邪魔できませんでした、今晩お伺いいたします!



いつも見てくれてありがとうございます。
ひとつずつポチッとしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
励みになります





SPONSERD LINK



いつも見てくれてありがとうございます。
ひとつずつポチッとしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
励みになります^^



FC2ブログ以外の方、足跡を残していってください!

| | 08:34 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑

SPONSERD LINK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>