fc2ブログ

ちょんまげファーマー

夜型生活から朝型へ・・・美しい自然ときれいな水源の中で畑、芝生、ペットなど様々な趣味を綴ります!

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

自然薯の波板栽培!

おはようございます

P3205347.jpg

今日は「春分の日」ですね!

お天気は雨予報から曇り予報に変わり、過ごしやすい陽気になってます

今日は仕事もお休みなので雨が降ってないのは有難いな~!

P3205349.jpg

休みだというのに今日も早朝から畑へ

ノンビリコーヒー飲みながら散策をしていると、撤収・廃棄したブロッコリーから花蕾が!

根も着いてないのにスゴイ生命力です

P3205353.jpg

食べられそうな大きさの物だけ収穫してきました。

このまま置いておけばまだまだ収穫は出来そうな感じです!

思わぬブロッコリーの収穫に朝からニンマリのまときち

P3205359.jpg

今朝の畑仕事のメインは「自然薯」!

昨年のこの時期に4畝作り、そこに5個ずつ掘ってきた自然薯を種芋として植えました。

今年は最前列の4本を掘り出して、この写真が最後の1本

P3205361.jpg

この最後の1本を種芋にして4年後の収穫を待ちます

土を深く深く掘り下げて、そこに波板を斜めに入れては土をかけまた波板を入れる。

波板の位置が分かるように目印を立てて埋戻し高畝に

P3205362.jpg

目印の位置に掘り出した種芋のオイシソーな部分を折って埋めていきます

これで仕込みは完了!あとは肥料もやらずただただ待つのみ。

残った芋は今夜とろろにでもしようかと

さすがに早朝からのこの作業はキキマスネ~・・・腰が痛い。。。

朝から汗だくで爽快な一日のスタートになりました!



~日刊 "ちょんまげ通信"~

P3195335.jpg

またまた頂きもののお話

一昨日仕事から帰宅すると間髪入れずにクロネコさんが来ました。

何と埼玉のTwitterのフォロワーさんからサイボク・ポークの詰め合わせ~

テレビでもよく紹介されてる有名ポークですからね嬉しい

P3195343.jpg

早速昨夜「焼豚」使ってレタスチャーハン作りました

このチャーハンの中には自家製「水かけ菜漬け」も刻んで入れてあります!

お味は・・・美味!

娘ちゃんは大皿抱えてたいらげましたよ

タイヘン美味しくいただきました!

ありがとうございま~す






いつも見てくれてありがとうございます。
ひとつずつポチッとしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
励みになります



FC2ブログ以外の方、足跡を残していってください!







SPONSERD LINK



いつも見てくれてありがとうございます。
ひとつずつポチッとしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
励みになります^^



FC2ブログ以外の方、足跡を残していってください!

| 自然薯 | 09:28 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑

SPONSERD LINK

>> EDIT

自然薯掘り~!

おはようございます

PB211988.jpg

昨日書くつもりだった自然薯掘りの記事

帰ってきてからまさかのお昼寝!

そして夕飯の準備と大忙しになってしまって今日のアップとなってしまいました

PB211995.jpg

昨日の自然薯掘りは大不調。。。

ポイントに着くもすでに掘り跡がいっぱい!いいツルが何にも残ってませんでした

ようやくそれらしいツルを見つけて掘るも、見事なネジネジ芋

PB212003.jpg

ならばとポイント移動

ススキが生い茂っていて歩くのがタイヘンなところなんですが、大荷物抱えながら何とか到着。

しかしここもそこいら中に掘った跡が・・・遅かった~!

PB212005.jpg

散々探し回り、それらしいツルを見つけては掘りましたが一番大きいのでこの程度

この後もう一つポイント移動するも、もう心折れてました。。。

自然薯はもっと寒くなってからが美味しいんですけどね、おそらくプロが回ってるんでしょう。

PB212006.jpg

ムカゴももうほとんどありません。。。

たまーにこんな大きなのがぶら下がってたりする程度。

歩き回る事6時間もうヘトヘト!

PB212007.jpg

6時間かかってこの程度ですよ

それでも食べる分にはまあまあなのかな。

とぼとぼと引き揚げの途につきました。。。

PB212011.jpg

でもあまりにも悔しいので畑に行って栽培中の自然薯を掘り上げ

波板で真っ直ぐ伸びてますが、大きくなりすぎて波板を越えてる!

結局はまた地面を掘り下げる作業となりました

一日かけてのガッカリな成果。

来年はもっと早くいかなきゃダメだな~




~日刊 "ちょんまげ通信"~

昨日は大魔王が「プリンセスプリンセス」の復活コンサートに出かけたので娘ちゃんと二人の夕食。

料理もそこそこしましたが、何せ心折れてます

PB212019.jpg

とりあえず自然薯の仕込みを始めました。

今回は全部皮を剥いて土臭さが残らないように配慮

PB212021.jpg

定番ですね、とろろ

粘りの強い自然薯を出汁で少しずつ伸ばしていきます。

これをワサビ醤油でいただく!サイコー

PB212022.jpg

そして初挑戦

自然薯のワサビ風味漬物です!

出汁醤油、みりん、酢、チューブワサビで漬け込みました。

味見はこれから。

これが美味しかったら定番メニューになるかも~





いつも見てくれてありがとうございます。
ひとつずつポチッとしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
励みになります



FC2ブログ以外の方、足跡を残していってください!


ここでご報告。
今、ブログの継続が難しい状況になってきています。
何とか踏ん張って更新はしていますが、今後どうなるかは不透明。。。
突然の終了となるやもしれません、その時はどうぞお許しください。






SPONSERD LINK



いつも見てくれてありがとうございます。
ひとつずつポチッとしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
励みになります^^



FC2ブログ以外の方、足跡を残していってください!

| 自然薯 | 07:30 | comments:44 | trackbacks:0 | TOP↑

SPONSERD LINK

>> EDIT

自然薯掘り!

陽気な"ちょんまげ"ぶたのつぶやき♪
勝手にコラボ中!押してみて

おはようございます

PB011232.jpg

空気ヒンヤリ、でもいいお天気になってます~

空気も大分乾燥してきてるのかな?風邪が流行ってるみたいですね。

皆さんも体調には十分注意してください

PA311193.jpg

昨日、大慌てではありましたが今年初の自然薯掘りをしました。

掘りに出かけたわけではなく、畑にあったもの。

自然薯の葉も黄色く色づきはじめ、そろそろ試し掘りもイイかなと

PA311196.jpg

ムカゴもいい調子で着いてますね

畑での栽培は今年初めて、どうやらネットの高さを失敗したらしい。。。

上の方に着いてるムカゴに手が届かないんです

PA311189.jpg

この穴は畑の入口に勝手にできた自然薯を掘った穴。

推定1メートル50センチかな

昨日のブログでも書いた通り、ここは土が悪いので出て来たのは巨大な「ジャンガラ」でした。。。

PA311198.jpg


こちらは本命の栽培してる自然薯。

昨年山から掘ってきた芋を種芋にして無肥料で作ってます。

一年目なのでまだツルは細く貧弱

PA311199.jpg

試し掘りも恐る恐る。

波板に沿ってしっかり真っ直ぐ伸びてますね~

掘った感想は・・・、まだちょっと早かったかなって感じ

これが来年になればもっといい芋が出来てるんだろうな~、でもこの列は今年掘ります!

気温が下がった1月頃が食べごろかな。

それまでは山に自然薯を掘りに行く楽しみが待ってます



~日刊 "ちょんまげ通信"~

今日から「paganini」さんとのコラボ記事になる予定でしたが、さすがにまだ荷物がつかないかと。。。

ということで通常営業

昨日はとにかく大忙しの一日でした!

PA311211.jpg

畑が終わってからは久しぶりの美容院へ

20年ぶりにパーマ何ぞあててしまいました

写真はこの美容室のオーナーさん。ボクの一つ年上先輩ですが、この方がビックリするくらい若くて美しい

ボクのブログを教えたら、かぶりつきで見てます

PA311218.jpg

その後はいったん帰宅し昼食、そしてとこたん(ちょこ)を病院へ

目を自分で傷つけてしまったらしく、右目が開きません。。。

角膜に傷がついて破裂寸前

早めに病院に来て良かった~!しばらく通院が必要そうです。

PA311221.jpg

夜は料理を!と思ったんですが精も根も尽き果てたまときち。

大好物のケンタを娘ちゃんと買いに出かけました

これで晩酌して昨日の休みは終了、何やら忙しい休日でした。

でも今日は特別な日

11月1日は娘ちゃんの17歳の誕生日なんです~

1049㌘の極小未熟児で産まれた娘ちゃん、月日の経つのは早いものです。。。

今日は仕事も早く上がって来なきゃね





いつも見てくれてありがとうございます。
ひとつずつポチッとしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
励みになります



FC2ブログ以外の方、足跡を残していってください!






SPONSERD LINK



いつも見てくれてありがとうございます。
ひとつずつポチッとしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
励みになります^^



FC2ブログ以外の方、足跡を残していってください!

| 自然薯 | 08:54 | comments:51 | trackbacks:0 | TOP↑

SPONSERD LINK

>> EDIT

ムカゴと穂紫蘇の収穫!

おはようございます マサキです

P9267232.jpg

今日は更新が遅くなってしまいました

今日はお休み!あまりの畑日和にノンビリです。

風も清々しくて最高の気候になってますよ~

P9267246.jpg

今日の畑の目的はこの穂紫蘇

皆さんから色々なアドバイスをいただき感謝感謝!

美味しいよ、なんて言われたらもう採りたくて採りたくて。

P9267263.jpg

ビニール袋いっぱいに収穫しちゃいました

花があるか無いかの絶妙な穂を選んでせっせとハサミでチョキチョキ。

まーだまーだたーくさんあります!とりあえず何で食べようかな~

P9267253.jpg

そしてこちらも今年初収穫の自然薯のムカゴ。

サイズもなかなかの大きさになったのでついに収穫を決めました

台風も来てるみたいですからね、落ちちゃうと勿体ないし

P9267255.jpg

ところが脚立を忘れたアホなまときち

とりあえず手が届く範囲だけの収穫となってしまいました。

それでも今日のおつまみには十分な量

今年初の味、楽しみ~!

P9267231.jpg

こちらは定植してあるミニ白菜の「プチヒリ」。

今日は防虫ネットを外して総検診です

しっかりアオムシにやられてる子もいますね。。。

P9267230.jpg

クモ先生も頑張ってくれて入るのですが、この患者数には手が回らないみたい

ヤッパリまときち院長の総検診でアオムシをキャッチ&スローが一番みたい。

地道に虫退治して行くことが重要ですね

P9267264.jpg

今日は大収穫!

デカチャンプ」をいっぱい収穫してきました

ナスも赤ちゃんナスをいっぱい、塩もみでいただこうかと。

大葉にモロヘイヤ、トマトにオクラ。

そろそろトマト、オクラ、モロヘイヤは終わりですね。。。



~日刊 "ちょんまげ通信"~

P9257215.jpg
(画像クリックで拡大!)

今日は昨日の夕方の富士山です。

仕事中に「富士山がキレイだよ~」と呼ばれて慌ててカメラで撮影

でもロケーション悪し。。。

P9257222.jpg
(画像クリックで拡大!)

今度はカメラもったまま交差点までダッシュ

電線が邪魔ですが、少しはマシかな。

時間があれば車で箱根に上ったんですけどね、無念

でもキレイな夕焼けと富士山が見れてラッキーでした。

皆さんにも安らぎのお裾分けです





いつも見てくれてありがとうございます。
ひとつずつポチッとしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
励みになります



FC2ブログ以外の方、足跡を残していってください!






SPONSERD LINK



いつも見てくれてありがとうございます。
ひとつずつポチッとしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
励みになります^^



FC2ブログ以外の方、足跡を残していってください!

| 自然薯 | 10:47 | comments:31 | trackbacks:0 | TOP↑

SPONSERD LINK

>> EDIT

自然薯を植えました!

グッドアフタヌーン

気がつけばもうこんな時間!

P2050119.jpg

今日はお休み。

日が昇ってから悠々と出動し畑を満喫してきました

P2050122.jpg

久々に目玉星人と遭遇

気温もそんなに低くなく、絶好の畑日和!

今日は自然薯を植えてきました。

P2050133.jpg

昨年の秋に掘ってきた自然薯。

食べ切れなかったり、形が悪かったものを種芋にします。

結構ありますね。。。

P2050135.jpg

僕らが言う「ジャンガラ」な芋。

うまく下まで伸びずに塊になったものです。

味はいいんですが食べにくくて。。。贅沢にも種芋になってもらうことに

P2050126.jpg

今回は波板を使っての栽培。

塩ビの4尺の波板を20センチ程にカット!

P2050129.jpg

40~50センチ位の深さで溝を掘ります。

コレがまた重労働!腰にきますね

P2050130.jpg

ここに波板を斜めに埋設していきます。

P2050131.jpg

3メートルの溝に5枚の波板を埋設。

ホントは赤土なんかを買ってきて間に入れればいいんでしょうが、自然薯は自然のもの。

このままの土でいきます!

P2050138.jpg

20個の種芋を仕込み、その上に20センチほど土をかけて終了

まだまだ冷え込みが厳しいので、種芋の凍結と乾燥を防ぐため。

後は放置!肥料もやりません

4畝作ったので今年の秋には一番手前の畝を、来年はその次を。

一番奥の畝は4年後。

掘ったら毎年種芋を植えていけばずっと4年ものが食べられる計算。。。賢いでしょ

掘りに行くのも好きなので種芋にも不自由しないし、ムカゴも沢山採れそうです!

P2050140.jpg

ヘトヘトになった体をホウレンソウのキレイな緑が癒してくれます

眺めながらコーヒーで一服、最高です!

残った種芋はご近所のSHAFT君に差し上げました。越の寒梅のお礼に

P2050141.jpg

家に戻るとばあば(義理母)が来てました。

おいなりさんを作って持ってきてくれました!

おいしいんです、ばあばのおいなりさん

タッパを皿にひっくり返していく豪快さが大好き

さすが大魔王の母君の事だけある。

ご馳走様で~す!





いつも見てくれてありがとうございます。
ひとつずつポチッとしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
励みになります







SPONSERD LINK



いつも見てくれてありがとうございます。
ひとつずつポチッとしていただけると嬉しいです。

人気ブログランキングへにほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
励みになります^^



FC2ブログ以外の方、足跡を残していってください!

| 自然薯 | 13:28 | comments:23 | trackbacks:0 | TOP↑

SPONSERD LINK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>